堺市で台風によって外壁に被害が生じたら?火災保険を使ってリフォームできるのか?
投稿日:
カテゴリー:コラム
「外壁が台風のせいで大変なことになってしまったけど、どうしよう。」
「台風が来てから外壁にヒビが入ったり、塗膜が剥がれたりして困っています。」
上記のようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?

外壁は屋根と同じくらい、家を守るために重要な部分です。
しかし、年数が経つにつれ、もろくなったり耐久性に問題が生じてきたりと、いつかは対処が必要です。
台風は外壁を劣化させる大きな要因の一つで、毎年多くの家の外壁にダメージを与え続けています。
この記事を読んでいらっしゃる方の多くは、外壁の修復が必要な状態でお困りの状況だと思います。
そこで火災保険を思いつく方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、外壁の修復に火災保険は適用できるのでしょうか?
そこで今回は、台風の影響により外壁に被害が生じて修復費に対して頭を抱えていらっしゃる方へ、火災保険でリフォームできるのかについてご紹介します。
□外壁の修復には火災保険を適用できるのか?
火災保険には3種類あるのはご存じでしょうか。
「住宅火災保険」、「住宅総合保険」、「新タイプの火災保険」がありますが、どの保険に加入しているのか、また保険にかけている負担額はいくらなのかによって異なります。
以下では、上記の3つの火災保険について、簡単に解説していきます。
住宅火災保険
一般的な火災保険にあたるもので、火災だけでなく落雷や風雨などといった自然災害で効力を発揮します。
住宅総合保険
住宅総合保険は住宅火災保険の内容に、水に関するトラブルや破損、盗難や物理的な被害だけでなく持ち出した家財も補償してくれるのが特徴です。
新タイプの火災保険
住宅総合保険は住宅火災保険の内容をさらに拡大したものでしたが、新タイプの火災保険は例えば庭など、さらに敷地内にある設備も補償内容に含まれます。
また補償額にたいていは限度が設けられていますが、この新タイプの火災保険は補償金額の負担してくれる額が増え、より安心できる内容になっています。
また最大瞬間風速が秒速20m以上であり、リフォームにかかる費用が20万円以上であること、さらにその被害を受けてから3年以内に申請していることが、火災保険の前提の適用条件です。
場合によっては上記以外で条件が出てくることがありますので、不安な方は火災保険の会社にお問い合わせしてみましょう。

□まとめ
今回は台風の影響により外壁に被害が生じて修復費に対して頭を抱えていらっしゃる方へ、火災保険でリフォームできるのかについてご紹介しました。
外壁塗装をしようか迷っている方にとっては、修理費の負担額が少なくなることはとてもありがたいことだと思います。
よく確認した上で、ぜひ外壁の修復を検討してみてください。