堺市で台風の被害を受けた方必読|リフォームに火災保険を適応する際の注意点は?
投稿日:
カテゴリー:コラム
「火災保険の適応範囲でリフォームできるって本当?」
「火災保険を利用してリフォームする際に気をつけるべきことを知っておきたい。」
火災保険を利用してリフォームできることをご存じでしたか。
リフォームをする際に火災保険を利用するとメリットがある一方で、注意すべきポイントもいくつかあります。
そこで、今回は火災保険を利用して、リフォームする際の注意点について詳しく解説します。
目次
□リフォームをする際に火災保険を適応できるのはどのような時か
リフォームをする際に、毎回火災保険を適応できるわけではないので注意が必要です。
それでは、火災保険を適応できる場合とはどんな時でしょうか。
基本的には、自然災害による被害を受けたと認められた場合かつ、修理や修繕などをしなければならない場合に適応されます。
修理や修繕と違い、より住みやすい家にするために行われるリフォームでは適応されないので注意しましょう。
□リフォームに火災保険を適応する際に注意すべきこと
*負担金ゼロの内容をしっかり確認する
リフォームを検討する際、負担金ゼロで修理すると言われて契約したところ、保険対象外が多くなり、自己負担が大きくなってしまったという実例があります。
しかしこれは、負担金ゼロというフレーズを掲げた契約をやめておくべきという意味ではないです。
見積書の内容をしっかりと確認し、曖昧な部分をはっきりさせた上で契約を考える必要があります。

訪問販売に注意する
リフォームに火災保険を使用できるといって訪問してくる悪徳業者もいます。
業者が訪問してきた際に契約を結んでしまい、後になって契約を解除しようとしたところ、法外な違約金を請求されてしまったという事例があります。
訪問販売の際は、冷静に判断することが難しいです。
その場で決めず、一度冷静に考えることをおすすめします。
老朽化など、自然災害に関係ない被害に火災保険を適応しようとする
自然災害による被害であると認められた際に、火災保険を適用できるとお伝えしました。
うその理由によって火災保険を適用しようとした場合、保険金詐欺に繋がる可能性があるのでやめましょう。
□まとめ
今回は火災保険を利用して、リフォームする際の注意点について詳しく解説しました。
火災保険を利用してリフォームできることを知らなかった方もいたのではないでしょうか。
リフォームをご検討の際は、本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、当社は堺市を中心に建築事業に取り組んでいます。
お客様に納得して頂けるよう、丁寧な対応を心がけています。
何かわからないことがあれば、お気軽にご連絡ください。