火災保険を利用したリフォームの詐欺に気をつけよう!手口と対処法を解説
投稿日:
カテゴリー:コラム
「火災保険でのリフォームを狙った詐欺が多いって本当?」
「どのような手口で詐欺が行われているのだろう?」
火災保険を利用してリフォームを行えると費用を抑えられていいですよね。
しかし、この火災保険を利用したリフォームを狙った詐欺があると聞いて不安な方もいるかと思います。
実際にどのような詐欺があって、どのように対処したらいいのでしょうか?
これらを知っておくと詐欺の被害にあう確率を下げられるでしょう。
そこで今回は、火災保険を利用したリフォームと詐欺について詳しく解説します。
□火災保険とは?
火災保険は、火災に限らず風災・ひょう災・雪災・落雷などの自然災害から様々な事故まで幅広く適用される可能性のある保険です。
台風によって屋根や外壁が壊れた、落雷で屋根が壊れたといった自然災害が原因の住宅への被害に関しては、火災保険を利用してリフォームを行えるケースがあります。
しかし、このリフォームを狙った詐欺が増えているのも事実です。
では、実際にどのような詐欺があるのか以下で見ていきましょう。
□詐欺の手口と対処法
火災保険を利用できない建物でも火災保険をすすめる
火災保険を使ったリフォームをすることができない建物であるにもかかわらず、火災保険を利用するために、「火災保険を使うためには○○をしてください」「保険会社に○○と言ってください」といった指示をしてくる業者には気をつけましょう。
これは、あなたが嘘の申請・申告をしたことになります。
この嘘が発覚すると、保険会社に返金をしなくてはならなくなったり、裁判になったりする恐れがあるので十分注意しましょう。
火災保険でまかなえると言って無駄な工事をする
火災保険で費用が抑えられるということで、実際には必要のない工事をしようとする業者には注意が必要です。
火災保険で補償がきいたとしても、補償金額でまかなえない分はあなたの自腹となります。
また、火災保険前提で話をすすめる業者にも同じように注意が必要です。
工事を始めてから補償がきかないといった状況になると全額自腹になってしまいます。
対処法
一番の対処法は「優良な業者を選定する」ことでしょう。
これはなかなか難しいかもしれませんが、いくつか参考にするといいポイントを挙げます。
・火災保険を適用できない場合のことも考えてくれる
・無理に火災保険の利用をすすめてこない
・火災保険を利用できるかわかるまで工事をしない
・説明に曖昧な部分がない
以上のポイントを参考に優良な業者を選定していきましょう。

□まとめ
今回は、火災保険を利用したリフォームと詐欺についてご紹介しました。
火災保険を利用したリフォームを検討している方は、詐欺にあわないよう十分注意しましょう。
優良な業者の選定ポイントを参考にしてみてください。
何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。
何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。